2022年– date –
-
茨城県立水戸桜の牧高校 常北校 教職員対象 PUSHコースを開催!
令和4年12月27日、茨城県立水戸桜ノ牧高等学校 常北校 で教職員対象の「PUSHコース + 人工呼吸」を開催させていただきました。 あっぱくんで「胸骨圧迫」の実習をしている様子 PUSHコース後、受講された先生方から要望があり、人工呼吸も体験していた... -
2022年度 夏休み!心肺蘇生・AED教職員研修の総まとめ
2022年7月25日、及び8月2日に、オンライン(Zoom)や対面で学校での心肺蘇生・AED教職員研修を実施させていただきました。そのときの各学校での研修風景をまとめました。たくさんの学校にご参加いただきまして大変嬉しく思います。 「学校での心臓突然... -
茨城トヨペット(本社)様でPUSHコースを開催しました。
令和4年12月23日、茨城トヨペット(本社)様で職員の皆様方を対象に「PUSHコース」を開催させていただきました。 「茨城トヨペット様では全店舗にAEDを設置しているので、近くで心停止事案が発生した際には、地域の皆様にも店舗に設置しているAEDを使... -
土浦北ライオンズクラブから「あっぱくんライト」が、かすみがうら市教育委員会に寄贈されました。
土浦北ライオンズクラブ(狩野平左衛門岳也 会長)から心肺蘇生トレーニングキット「あっぱくんライト」55個が、かすみがうら市教育委員会に寄贈されました。贈呈式には、坪井市長、大山教育長が参加されました。 小・中学校の先生方が救命教育(心肺蘇... -
「健康手帳 中学校版」心肺蘇生・AEDのページが茨城新聞で紹介されました。
「健康手帳 中学校版」心肺蘇生・AEDのページについて茨城新聞で紹介されました。茨城県学校保健会が発行している「健康手帳 中学校版」に掲載されています「心肺蘇生・AEDの手順」を当NPO法人で監修させていただきました。 学校の先生方が「発達段階に応... -
「健康手帳 中学校版」心肺蘇生法のページを監修しました。
茨城県学校保健会が発行しています「2022年度 健康手帳 中学校版」に掲載されています「心肺蘇生・AEDの手順」は、NPO法人 いばらき救命教育・AEDプロジェクトで監修させていただきました。 JRC日本蘇生協議会 蘇生ガイドライン2020に準拠した、養護教諭... -
夏休み!オンライン心肺蘇生・AED教職員研修 申込み開始しました。
令和3年度より、教職員の皆様を対象としたオンライン心肺蘇生・AED研修を開催しております。 令和4年度も下記日程で開催を企画しましたので、希望される学校のご担当者様は 申込みフォーム より受付をお願い致します。 ※ ZoomではPCへの接続は100回線ま... -
茨城大学教育学部養護教諭養成課程でPUSHコース
2022年1月30日 茨城大学教育学部養護教諭養成課程「学校救急看護演習1」講座の一環として、2年生および3年生を対象にPUSHコースと心肺蘇生・AEDに関する講話(指導法を含む)を担当させていただきました。 感染対策で換気をしていたため厳しい寒さの...
1