発達段階に応じた救命教育
ASUKAモデル
当時、小学校6年生であった桐田明日香さんは、駅伝の練習中に突然倒れました。明日香さんが倒れた後に、痙攣、口を開ける動作が見られたため、その場に居合わせた先生方が「動いている」「呼吸している」と判断した結果、胸骨圧迫、AEDの使用は行われませんでした。救急隊到着後、心停止と判断され迅速に救命処置が開始されましたが、翌日、お亡くなりになりました。
この事例検証から、さいたま市では、体育活動時等における事故対応テキスト「ASUKAモデル」を作成しました。さいたま市では、子どもたちの命を守る取組として、市立の小・中・高すべての学校で教諭による児童・生徒への救命教育(授業)が実施されています。
心停止直後にみられる痙攣を「動いている」、死戦期呼吸を「呼吸している」と誤認されることが少なくなりません。JRC日本蘇生協議会「蘇生ガイドライン2020」では、呼吸を確認する際、判断に迷ったときは胸骨圧迫を開始するとなっています。
JRC日本蘇生協議会 蘇生ガイドライン2020
救命教育
「心肺蘇生・AED講習」と聞くと、胸骨圧迫や人工呼吸の方法、AEDの使い方などを学ぶと思われる方が多いのではないでしょうか?
しかし、目の前で人が倒れるのを目撃したときにやることは、頭の片隅に「心停止かも!」という発想が湧く、人が倒れたことを周囲に知らせる、また心停止であると判断できる、そして救命処置(胸骨圧迫やAEDの使用)ができるなど、いくつかの段階があります。
発達段階に応じて「自分にできること」は変化すると考えます。具体的に「どこまで」といった線引きは難しく、時代、地域など様々な要素が絡んでくると思われます。小学校の校庭で児童が倒れたとき、その様子を目撃した児童が、すぐに職員室に先生を呼びに行くことはで救命の可能性は上がります。そのため「人が倒れたら、すぐに先生を呼びに職員室に行く」と、教える学校の安全管理上も大切だと考えられます。
胸骨圧迫ができること、AEDが使えることに終始せず、発達段階に応じた心肺蘇生・AEDについての学び「救命教育」を展開していきたいと考えています。
文部科学省 学習指導要領
高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説
[保健]3 内容(2)安全な社会生活(イ)応急手当 ㋒ 心肺蘇生法
心肺停止状態においては,急速に回復の可能性が失われつつあり,速やかな気道確保,人工呼吸,胸骨圧迫,AED(自動体外式除細動器)の使用などが必要であること,及び方法や手順について,実習を通して理解し,AED などを用いて心肺蘇生法ができるようにする.
中学校学習指導要領(平成29年告示)解説
[保健分野] 2 内容(3)傷害の防止 ア 知識及び技能(エ)応急手当の意義と実際 ㋑ 応急手当の実際
胸骨圧迫,AED(自動体外式除細動器)使用などの心肺蘇生法,包帯法や止血法としての直接圧迫法などを取り上げ,実習を通して応急手当ができるようにする
小学校学習指導要領(平成29年告示)解説
〔第5学年及び第6学年〕2 内容 G 保健(2)けがの防止 ア 知識及び技能
(ア)交通事故や身の回りの生活の危険が原因となって起こるけがとその防止
㋑ 交通事故や身の回りの生活の危険が原因となって起こるけがを防止するためには,周囲の状況をよく見極め,危険に早く気付いて,的確な判断の下に安全に行動することが必要であることを理解できるようにする.
(イ)けがの手当
㋐ けがをしたときには,けがの悪化を防ぐ対処として,けがの種類や程度などの状況をできるだけ速やかに把握して処置すること,近くの大人に知らせることが大切であることを理解できるようにする
茨城県AED等の普及促進に関する条例
茨城県AED等の普及促進に関する条例
URL:https://www.pref.ibaraki.jp/somu/somu/hosei/cont/reiki_int/reiki_honbun/o400RG00001859.html
茨城県教育委員会 学校教育指導方針
茨城県教育委員会 令和5年度 学校教育指導方針
URL:https://kyoiku.pref.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2023/04/policy2023.pdf
学習指導案・視聴覚教材【Download】
Teamいばらき 発達段階に応じた救命教育プロジェクト
公益財団法人 日本学校保健会の会報誌「学校保健」に掲載されました。
こども園・幼稚園・保育園
- 指導案・ワークシート1:「たおれたひとをはっけん!~子どもから大人への救命のリレー~」
- 指導案・ワークシート2:「みんなのまわりのあぶない!!」
- 指導案・ワークシート3:「たいせつなからだのひみつ ~いのちってなあに~」
小学校
- 小1指導案・ワークシート:あんぜんなのはどっち?
視聴覚教材(PowerPoint):クイズ「あんぜんなのはどっち?」
視聴覚教材(PowerPoint):安全紙芝居「よつばくんと いかのおすし」 - 小2指導案・ワークシート:「生きているしるし」をさがせ!(大切な心臓と息)
視聴覚教材(PowerPoint) - 小3指導案・ワークシート:きゅうきゅう車はなぜいそぐ?
視聴覚教材(PowerPoint) - 小4指導案・ワークシート:AEDのなぞをとけ!
視聴覚教材(PowerPoint) - 小5指導案・ワークシート1:「自分にできること」をさぐれ!
小5指導案・ワークシート2:目の前で倒れた人を助ける方法を探れ! - 小6指導案・ワークシート:胸骨圧迫をやってみよう!
- 修了証(Excel):小学校での救命教育の修了証(児童名を差込可)
中学校
- 指導案・ワークシート:応急手当(心肺蘇生法)
高等学校
- 指導案・ワークシート:応急手当(心肺蘇生法)
特別支援学校
- 指導案・ワークシート:ミスターQ のなぞ解きに挑戦!「きみならどうする?」
日本AED財団 第6回 Schoolフォーラム(茨城県水戸市 開催) 公開授業
「もしも目の前で人が倒れたら ―わたしたちにできること―」
素材集【Download】
救命教育に使える短編動画 ※ アイラブつくばまちづくり補助事業として制作しました。
- 街中で見知らぬ人が倒れた
- 「心臓の働き」と「心停止」について
- 胸骨圧迫のしくみ
- たくさんの車が走る大通りの向こう側の歩道で人が倒れた
- 校庭でサッカーをしているとき先生が倒れた
- 校庭でドッジボールをしているとき子どもが倒れた
fuwacomaせんせいの AED案内表示
AEDがどこにあるかを示す「AED案内表示」です。学校内でご使用ください。
AED案内表示 (9269 ダウンロード )fuwacomaせんせいの イラスト
救命教育に有用なサイト
- 学校保健ポータルサイト:小学校高学年向けAED指導教材 「命をつなぐバトン わたしが最初の救急隊」
https://www.gakkohoken.jp/aed - 学校保健ポータルサイト:学校における心肺蘇生とAEDに関する調査報告書(平成29年度)
https://www.gakkohoken.jp/books/archives/212